●ゲッターロボアーク・2話。相変わらずSEとBGMは(作品の雰囲気には合っているが)少々安っぽいし、作画的にも精緻とは言えない(冒頭で隼人がこっちに歩いてくるシーンで妙な切り替え作画してたり)デキだけど…ううん、今んとこ「古き良きロボアニメ」の当世風な語り直し作品としてはすげえど真ん中一直線であり、いっそ快適とさえ言える。新たな仲間とのファーストコンタクトはまず殴り合い(それも二度)、粗暴で喧嘩っ早いが情には篤い主人公、かつての因縁、頼りのメカニック、大仰な敵組織。うーんゲップ出るほどにテンプレであり、多分これはこのバジェット内でやらかすとするならこれしかない、という確信に基づく演出だろうな。てことで、まことに面白く見させていただいた。1話感想でも言うたけど、この演出/ノリは割と容易に陳腐方面にぶっ傾きがちなので心配要素はあるが、とりあえずは楽しみにしておきます。敵がパクロミ首領の土師孝也幹部、メカニックの頭に岩田光央ってだけで割と許しそうになるが、そこはまあ自制しておこう。うん。
●新番組・Sonny Boy。冒頭いきなり「状況下」に置かれた状態からスタート、話が早い。一部の人間がなんか能力を持った孤立シチュで、早々に自己言及がある通り「漂流教室」のようなアレである。キャラデザ繋がりでストップ!ひばりくんへの言及もあったりして、見てる側へのメタ的な説明が割と堅固ではあるんだけど、その上でフツーにスマホが使えるのは何だろうね。プロバイダ生きてるのか、それともそういう能力者が居るのか。…上で漂流教室言うたけど、蠅の王とかそんなんじゃなきゃいいけども。
冒頭からBGM無し、フラットな画面設計、積み重なるダウナーな要素ですげえ閉塞感があるところへ、最後の主人公たち(?)の無茶な行動で一気に視点が広がって音楽が乗る、その演出は効果的ではある。あるけど…まあ、この「振れ幅」からすると、もうこの先なにが起こってもおかしかねーという怖さはあるわなあ。とまれ、このツカミはなかなかキャッチーであるし、見続けてみよう。…あと何だ、野球帽の青年役の上田燿司がまたエエ感じのサブキャラやってんのがエエ感じ。スポンジボブで納谷六朗の後継とか、ヴィンサガで大川透っぽい役やってたし器用な人だな…と思ってたら大川透ご自身がナレーションで出てきた。体調不良から復帰なされましたか。ご自愛ください…最近いろいろあるからねえ。