時間封鎖

ロバート・チャールズ・ウィルスン「時間封鎖」読了。ある日地球が謎の黒い殻に覆われ、宇宙の時間の流れから取り残されてしまう。地球で一年過ごす間に外の世界では一億年が経過するってんだからただ事ではない。人の一生が終わる前に太陽の寿命が尽きてしまう、さあどうするどうなる人類、っちうお話。


この概要聞いてSF者がまず思い出すのはイーガンの「宇宙消失」じゃないでしょうかね。確かにシチュエーションは似ているのだが、解説で言及されているようにSF小説としての話の転がし方は二者で真逆である。イーガンの方は閉鎖現象が小説の構造そのものであり、そのビックリ仰天なリクツによってグイグイと読者を引っ張ってゆく型式だが、こっちの方は閉鎖現象自体よりもそれによって人類…主人公たちがどう影響を受けどう生きていくのか、というのが主題となっている。なんかその、似たようなお題を与えられても作者によってここまで雰囲気が違ってくるもんだな、っちうのが判りますな。


上下二巻かけてじっくり描かれる、物語の主人公はタイラーは平凡な男である。いや優秀な医者として成功するので平凡ってのも違うが、このSF的な難局に積極的に取組んでゆくっちうお人じゃないワケね。その役目は彼の親友ジェイスンであり、対照的に半ば状況に流されてゆくジェスの双子ダイアンを含めた三人が主役。タイラーはこの双子と世界の状況を記録する語り部的な性格が強いかな。科学的方面に特化しているというワケでもないタイラーの視座からの物語なので、読んでて「あれ? あれれ?」とついていけなくなることは全く無い。その辺がまあ、読者として一番判りやすい「宇宙消失」との差ですわな。どっちがエエというワケじゃありませんけどね。というかワシ、正直「どっちが好き?」と訊かれたらクッソ理屈っぽくて読んでて途方にくれることも多いイーガンの方が好きなんですけど。ま、それはともかく。


お話自体は雄大なフィナーレを迎えるのだが、この終了時点からいくらでもまだ物語を続ける事ができるよなーと思ったら案の定、キッチリ続編があるようで。解説読むと三部作構成なんですか? 機会があればまた読んでみたい。