姫様拷問の時間です

●姫様拷問の時間です・最終話。・バニラちゃんとスケートデート。フォーマットはもう安定というかマンネリの域に達しているのだが、とにかく姫様のかっちょいいイケメン彼ぴぶりがマックスなので、そりゃもうバニラちゃんも大変だなあと思った。あとご両親のお声も御開帳、三宅健太柚木涼香のご夫婦ってのもつよいよな。

・姫様風邪ひいたの巻。ちょっと調子悪い時に仕事…いや学校休んで、あったかい部屋でいいともをぼーっと見るという、このディテイルの粒度がキモですかね。ここでやっとお布団が支給され、姫様のQo拷問L(クォリティオブ拷問ライフ)はかなり上がることになる。良かったね。

・まおう軍人事異動。新学期のクラス替えイベントみたいなもんで、ちょうどこの時期に放映を持ってこれたってのが勝利ですな。全員集合拷問官のみんな! ってとこで何故かシレっと居るマッドジェネラル…はまあいいや。

・Cパートがやたら長そうだな…と思ったらここで異世界話か。定番ネタを魔王様(代理)がサックサク処理してゆくバカみたいなテンポの良さが楽しい。しっこくしっこくうるさい漆黒軍のライオンの人に楠大典、漆黒王に内田雄馬とワンポイント豪華キャスト。あとこのタイミングで「ラストにOPが流れる展開」ネタを回収するとは思わんかった。上手いな。

●総評。元から結構好きな作品だったんだけど、いやあここまで次回を楽しみにするアニメになるとは個人的に思わなかった。コメディ作品として尖りすぎず緩みすぎず、いい感じの間合いで進めてくれる具合の良さ。監督の金森陽子という方は今まで知らんかったが、検索してみると制作進行→演出・絵コンテときてこれが初監督作品らしい。ちょっと記憶に残しておこう。シリーズ構成のふでやす氏は安定の出力ぶり。ほんと軽コメディに強い人だなあ。作画面でも力の入れ場所を過たず、高いレベルで動かしてくれたのがとてもありがたい。あとは各キャストのベストフィットぶりよね。姫様エクストーチャーと、それぞれ演技的な見せ場があってなかなか耳に幸福でした。主役二人、どういういきさつで金カムからそのままスライドしてきたんだろうな。

てことで、大いに楽しんだ。ラストに2期決定の発表があったのがうれしい…ってか、タイミング的に元から分割2クールの予定だったんだろうな。まだあの話もこの話も見てみたいってのいっぱいあるし、楽しみにしておこう。

ブレイバーン/ダンジョン飯/フリーレン/薬屋のひとりごと

●勇気爆発バーンブレイバーン・11話。決戦の時、敵地ハワイに堂々乗り込み、まず一発目にやることは…なんで焚火挟んでのエモい語らいなんですかね。勧められるままにシイラの塩焼きを喰って/コアに突っ込まれて、ニュータイプのパロやってるスペルビアのシーンは、1クールラス前のこの状況でやることかってのが先に立つわな! …これが次回の伏線になる可能性もデカいんだけどさ。

とりあえず1体目の相手はセグニティスなるロボ。「怠惰」ですか? その名の通り、それっぽい雰囲気だけ出し続けて牽制し、全く戦わずに状況を進める、っていやバレバレですやんかいサ。結局そのノリにどっぷり乗った上でスペルビアとルルに普通に撃破される。「あっこれホンマにアカンやつ」じゃねェよ。

てことで前座は措いといて、今回のメインはライバル2体、主にスペルビアの立ち位置をアジャストし確固たるものとする話と言えるか。ライバル同士ド突き合ってクロスカウンターして、ここで果ててはならぬまだ生きねばという意識を新たにする。すばる望遠鏡の横で。つってたらいきなり怒りのデスドライヴ・イーラに粉砕されてブレイバーンがあっけなく退場…するのだろうか。かつてルルが見た、あの時間軸のように?

怠惰のセグニティスに小西克幸、憤怒のイーラに津田健次郎。各々求められてる演技を十全に出してたんじゃないっスかね。あの流れだと小西の茶番芝居にツダケンがキレてちゃぶ台返ししたように見えちゃいますけども。ていうかあと1話だっけ? どうすんのかしらん。

ダンジョン飯・12話。ファリンは蘇生するが、それはマルシルによる禁忌の古代魔法とダンジョン内生物のドラゴンの血肉によるものである。てことで、この作品における大きな転換点の一つであるってな回と言える。前半部分、蘇生魔法儀式までの禍々しく重いトーンと、復活してからの暖かく穏やかなトーンが対照的であり、この懐かしくも平静な日常風景描写はつまり…今後の展開へ向けての「アゲておろす」というタメだよなあ。

その為にってだけでもないだろうが、復活したファリンの描写が本当に上質で繊細で、ああこの子だったらマルシルもライオスも一命も二命も賭すだろうな、ってのがよく現出している。よく気が回り他者の情感に寄り添える一方で、怪物喰った話に目の色変えて興味を示したりするヘンテコな子。マルシルと比べて肉も骨も大柄な、北方人らしい雰囲気であのファニーな中身なのがギャップ的魅力があるわな。

あとはこの作品らしい妙なディテイルも健在。地上に戻ったとして貯金はまだあるけど手形が切れないから当面のカネがないとか、こういう妙な地に足着いてんな加減が面白い。料理ネタも火炎で燻ってるドラゴンの肚をそのまんまピザ窯にして焼くとか「よう考えたなそんなん」って感心する。あーあと、ケン介のことをみんなに詰められるライオスの、心情を偽らないちゃんとした謝罪、言葉のチョイスがいい。作者の中でこの人物がブレなく構築されてるってことだよねえ。

上記の如く、次回以降の展開はまた急転直下となろう。ファリンから跳んで離れるケン介や禁忌の魔法陣を見たシスル、そういうシコミもちゃんと置く。次回も楽しみに。

●葬送のフリーレン・最終話。試験結果発表その2とアフターマス。ゼンゼに「お前合格させすぎ」と文句を言ったが「ごめん確かに今期豊作だわ」と弁解するゼーリエさんがなんかかわいい。そしてその合格者たちもそれぞれ曲者ぞろいの合格理由で面白かった。特にメトーデさん、お前私を見て一体どう思ったと聞かれ、しばし考えてから「ちっちゃくてかわいいと思いました」でゼーリエをドン引きさせてからの合格通知。フェルンがごほうびに洗濯魔法を所望したシーンもそうだけど、なんかこう、ゼーリエ師を相手に禅問答でもしてるみたいな感じだったな。…エルフがショボンとする状況ではみんなあのお顔になるんだろうか。

その後は各魔法使いの点描。デンケンがいかにも「かつては尖りまくってたが今は丸くなった人」で、妻を早くに亡ったので子も孫も居ないってのがいいね。若いもんに喰わせまくるおじいちゃんの典型である。「犬を蹴っ飛ばしてそうな人」ヴィアベル、「不器用なのでフリーレンをぶっ殺す人」レルネン、「弟子のことなんか覚えちゃいないっぽい人」ゼーリエ。みんなどこかで連綿と繋がって、後代へと彼方へと伝わっていく…という、人の世のありようがキレイではある。

エピローグに勇者ヒンメルの別れの作法を置く。また会ったときに恥ずかしいから、言葉は尽くさずあっさりと。2クールの物語のシメとしてこの言葉を置くってのは洒落たことです。願わくばその再開が遠からんことを。あとチョーさんのタツジンジジイはちゃんと出てきました。

どうやらあと1回総集編というか特別編あるみたいだけど、お話としてはここでいったんのシメってことで。その時に2期とかそういう情報あるかしら。

総評。うーん、ほとんど文句もないな。原作は飛び々々にしか読んだことはないが、どこかスコンと抜けた解放感と穏やかさの雰囲気をしっかり再現しつつ、アクションシーンは原作比で盛りに盛る。それがメリハリにもなるし見どころにもなる。とはいえ日常的シーンの作画も作りこんだ演出・作画で、アクション作画のゴージャスさに競り負けしないくらいにリッチなものとなっている…とまあ非常に贅沢な作りで、疑いなく大概なバジェットとリソースが注ぎ込まれたコンテンツ。結果として高いレベルでまとまったアニメとして出力されたワケで、各方面万全な作品と言えるんじゃないだろうか。

原作の漫画に無い要素としてまず音楽、これが他作品ともひとあじ違うテイスツの質の高いもので、エヴァン・コールの劇伴はかつてのアニメで何度か聞いたことはあるはずなんだが、ここにきて鮮烈に印象付けられたな。あとはキャスティング、どちらかというと既存のイメージを外さないタイプキャスティング気味で手堅い感触だけど、まあそん中でも主役のフリーレンよね。デッドパンでぽそっと台詞を置くタイプで、抜けた感じも老成さも手ごわさも感じさせるというめんどくさいキャラをこれ以上なく立ち上げた種崎敦美の存在感が勝ちであった。あとザインの中村悠一が意外な自然さで良かったな。あんま聞いたことない演技だった気がする。

てことで、再度言うけどあんまし文句がない。早々に2期を見たいなと思います。ハイ。

薬屋のひとりごと・23話。マオマオがラカンに将棋の相手を依頼するに「娘の頼みは断れぬ」と衒いもなく言いましたな。てことでベット積んでの大勝負、当然「毒」がらみのエクステンドルールあり。お互いマスタマインド的なキャラだけにどういうドンデン展開があるかなと思ったら、ラカンが下戸なので酒で寝た…というアンチクライマックス的なシメ。ええー…。

とりあえずラカンはマオマオの父にして「おやじどの」の甥ということらしい。相貌認識に阻害があり、人付き合いに苦労していることの補完としての知略偏重キャラ、ということなのだろう。そのアンバランス故に思い人のフォンシェンを深い深淵に置き去りにすることになった、それを悔い続けている…のだけれども、まあこの時点ではそんなもんマオマオさんが知ったこっちゃないわなあ。この人なりにマオマオには心を寄せてんのが判るけど、それもねえ。

ラカンの「妻」にしてマオマオの母:フォンシェンに桑島法子。うんまあ、とてもとても曰くのある数奇な美人としてはガッチリフィットのキャスティングではある。届かぬ文を書き続けるシーケンスは何となく、上方落語のたちぎれを思い出したりした。

蛇足。この中国将棋/シャンチーだったか、何故か大学時代にやったことあんだよな俺。こっちは思考ゲームにとんと弱いので負け続けだったけど、将棋とか強い知己は楽しんでやってた覚えがある。王将に相当する駒は敵味方の直線ラインでクリアになっちゃダメ…「将相見えず」ですか? ってのがなんか独特でおもろかったな。

ポルケッタいまいち

●ポルケッタ焼いた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oyadge01/20240321/20240321180433_original.jpg

レシピ色々見ながら作ったが、なんかイマイチだったので残念。旨いっちゃ旨いんだけど、こんなもんじゃねーだろって感じになっちゃった。豚バラがうまいこと丸められなかったからか、フィリングのせいか、焼き方がいかんのか。ちょっとパラメータ多すぎてわかんねっす。…ここで成功体験やっとくと次につながるとこだったんだけどねえ。

姫様拷問の時間です

●姫様拷問の時間です・11話。・ジャブとしてクロルさんによるチワワ拷問。王国軍はハシビロコウをどう軍事運用してたんだろう。あと元闇忍者にして現絵本作家のゲッコウ初登場。今気づいたけど彼の名前、忍者っぽい月光とヤモリのゲッコーをかけてたんだな。どうでもいいか。

・夢でも屈する姫様。急に「あ夢だこれ」って気づく明晰夢パターンあるよねとかそういう話。寝言で無限に屈しつつ、関係者への感謝もスで出ちゃう姫様がいい子過ぎる。あとその寝相どっかで見たなと思ったらマーティ・マクフライだ。

・魔法暴走シリーズ。魔法研究員がかわいい。今回はみんなお子様になるケースで、とにかくお子様トーチャーの育ちがよくて天真爛漫な感じがすっげえかわいったらしくてよろしい。伊藤静、最近はソシャゲとかで結構若い声出してると聞きますが、いやー流石っすね。この後の中学生バージョンもキッチリかわいく演じ分けてて、第一線の声優ってのァこういうこったよなと思った。あとお子様状況だとクロルちゃんの現状とのギャップがいちばん印象的でした。いいよね。

・ピザで屈する姫様。デリバリーピザのシステムだけで話ひとつ作っちゃうってのがすごいなあ。生地の耳にチーズと聞いた姫様の「バカなのか?!」という叫び声が白眉でした。白石さんバカ声上手いなあというか上手くなったなあというか。

・Cパートでゲッコウの絵本原作アニメ。デビュー3年目でアニメ化、それもなんかNHKとかでやってるタイプ、ってもう一生安泰コースじゃんね。何年たっても学校の図書館で見かけるような、2世代に亘ってファンがいるようなヤツだ。くっくっくおめでとう。

フリーレン/薬屋のひとりごと

●葬送のフリーレン・27話。アバンでまたチョーさんのタツジンが出てきて、特に何もしなかった。またそのうちしょーもないタイミングで出てくるかな。本編は三次試験までのインターミッション、相変わらず仲いいなみんな。言うほど悪辣でもないリヒターに、じじいとまごのデンケンとラオフェンがそれぞれ慰めに当たってんのが可笑しい。そもそも地域密着型の道具屋さんやってる時点でもう庶民派なのよね、リヒターさんも。

粉砕しちゃったスタッフをめぐってのフェルンとフリーレンの話は、子供っぽい未熟さと乏しい情感のギクシャクしたふれあいを賞玩するお話ですね。ザインが居りゃ一発で解決もするだろうが、シュタルクの一所懸命さもいいドラマ作りのソースではある。…とりあえず肉喰わせるという最適化があるのが強いよね、フェルンさんは。

後半は三次試験本番、ゼーリエさんによる圧迫面接。切って捨てるような気まぐれ処断の上にそれがほぼ正しいという、まあめんどくさい上司ではある。エルフ二人、永く生きた者同士の老獪なやり取りの中で、しかしフリーレンの方が一歩分だけ先を見ているのはかつてのパーティとの経験によるものか。今のフェルンと過去のヒンメルを加えた彼らを「花」が結びつける。プラグマティズムから外れた無駄であるもの、その余裕に…揺らぎにこそ本質が宿る、のだろう。多分魔族は判らない。ゼーリエは…どうでしょうね。

薬屋のひとりごと・22話。ラカンよりの難題としての「園遊会青いバラ」。それをジンシに通すやり口がいかにも「この後宮世界の特殊プロトコル」っぽくてよろしい。ともあれ難題を解題するにその困難性は二つ、まず季節外れであることとそもそも青いバラが無いこと。前者を温室にて開花トリガーをいじること、後者は白バラを色水に活けることで対処するが…という。

何とか蕾にまで持ってったのをジンシ様の口八丁で帝相手にクリアとしといて、その様子を「何とイヤミな」で片すのがラカンというお人…ってのが描写として判りやすい。状況を振り回し続けてきたそんなラカンに、どうやらマニキュアでもって一泡吹かせる計略がマオマオにはあるようだが、何だろうね。話に出てきた「毀損した妓楼」…マオマオの母親がらみのことかしらん。ラカンは相貌認識に障害があるようだが、それも関わってくるのかしらん。その辺は次回以降か。

ロウラン妃のお身内:シショウにチョー。この人も内面を読みづらい、面倒なキャラとして配置される。ラカン近辺の話が少しずつ紐解かれている状況下、こっちのロウラン側はまだ霧中ですな。また背後にはウザったい事情がとぐろ巻いてんだろうねえ…。

姫様拷問の時間です/ブレイバーン/ダンジョン飯

●姫様拷問の時間です・10話。・ビーチでスポチャン、所謂水着回。ここぞとばかりに作画リソースぶち込んできてて、水着描写も然りながらアクション的な見せ場も満載になってた。お話的には「姫様の身体的能力がバカ高い」パターンがここでほぼ確立した回と言えるか。あとトーチャーの心には天使と悪魔じゃなくて、悪魔と政治家と文筆家と革命家が居ることが判った。…どういう合議制なんだろうね。あとあと茅野愛衣さんは集合話にいらっしゃらないことが多い…。大人の事情とかそういうン。

・再々登場白騎士ルーシュと魔王様。魔王様にオタ友人ができるというほんわかしたネタに、魔王本人の桁違いの強大さが乗っかるというギャップがキモですかね。ルーシュは初期のちょいお色気ネタからここでいい感じに路線変更できたかなと思ったんだけど、今んとこ出番が無いんだよな…。折角だし久々に本編でも再登場したらいいのにな。

・バニラちゃんとトランプ。3回目にしてドストレートに姫様と友達になりたいってとこまで来た。まあ最終的にはこのツンデレさえも無くなって、「ちょっと奥手のかわいいお嬢さん」にまで至るんですけどね。ご両親の登場も見たいことである。

・Cパートでトーチャーが牛丼屋で親子丼喰うだけの話。女性版孤独のグルメ、これ単体だと流石に作品的に練りこみなどがちと薄いけど、「姫様」という作品内のいちジャンルとしてであれば十分なニッチとなり得るってワケだ。牛丼屋「なかじ」、モデルはなか卯でしょうか。ナカジって確か側近カナッジのモデルの編集者さんだっけか…と思ってたら声が本人か。…どこ向けのサービスなんだこれ?

●勇気爆発バーンブレイバーン・10話。冒頭から朽ちたブレイバーン。彼の成立をダイジェストで説明し、今後の未来をダイジェストで見せて、未来で成長したルルは今一度過去に…物語上の現在に戻る。消耗品電池のルルが自我を持ち、超越的デスドライヴのスペルビアをおじさまと呼ぶ…んだなあ。スペルビアもすっかりおじさまが似合うキャラになっちまってるけどもね。この辺、2クールとかなら数話かけて展開するとこだろう。

そしてこういう怒涛の「フリ」を見せたってことは、この作品の性質上「この話で見せたいものはまた別ですよ」って流れである。てことで、本編はルルとスペルビアがお見合いしてスペルビアが脱童貞する話である。…フォーマットとしてはサブ主人公ポジションのキャラが障害乗り越えて成長するという定番の話なんだがなあ。融合シーンが虹色の背景なの、そういうネットミームありましたねとか思ってたら、なんかハートエフェクト飛ばしてるしどっちかっつーとプリティでキュアとか魔法少女の方面だな。その前の時点で融合挑戦が何故かアメフトになってんのとか、それ必要か? って感じで可笑しいのも吹っ飛んだよ。

ラストバトルに2機4名だけで飛んでいくの、つまりエエトコで他のみんなが駆けつけるって仕込みかしら。あと折角だし、ブレイバーンとスペルビアの合体とかもあるとおいしいけどなあ。まあ次回以降。

ダンジョン飯・11話。不安と共に赤龍との闘い。当然まあ、予定通りには進まないワケで。イレギュラーありつつも何とかなりそうってとこでケンスケが、ああもうコイツ、っての間抜けかつ絶望的でこの作品らしい。センシの斧が粉砕されたことも含め、このパーティの弱点が一気に出てきてる…今までのツケを払わされてる気がモリモリとする。

その上で、代替案が「うまいことハマる」とは言い難いほどに、疲弊とダメージをガッツリ受ける。結果のドラゴンスレイを成し遂げるクライマックスは流石に見どころ満載。瀕死のライオスの走馬燈回想シーケンス、ファリンの人となりと村内での微妙な立ち位置が判りやすい。特にライオス主観でのファリンの笑顔が年相応な無邪気さでいい。そして「私のことは気にしないで」というセリフで去ってゆくシーンは…その後の展開を含め、物語上の伏線として絶妙と言えそうだ。

洞窟探検の如く龍の腹中を掘り進んで臓物を開く辺りの、どんどんと不穏さが増していくイヤな感じ。ラストに血まみれの頭蓋を見せるとこまで、とてもに効果的ながらズンと心が沈むなあ…。上手い作劇だけに、余計にねえ。

ラジオとアイスの日記

●メーカー修理に出してた安ラジオが戻ってきた。AM回路が初期不良だったってことで、商品まるまる新品になってた。相談の通話料金(スマホだとカネかかんのな)とかもろもろ余剰の出費はあったが、とりあえず正常な形に戻ったってことでよしとする。

電源つないで運用してみる。いやあ、こんなちっこい機器でリアルタイムの全国音声メディアにアクセスできるってのはなんか楽しいものだね。今となっちゃスマホなりでほぼ代替可能とはいえ、この比較的単純な機器…勉強すればテメエで回路組めそうな(いや私ァでけんけど)物体で、ずうっと音声が聞けるってのはそういうのとは根っこの何かが違う気がする。

自分自身まったくラジオ文化圏の人間ではなかったのでここからの日常的進展はなさそうだが、コイツは確かに若い頃に経験してたらハマっただろうなと思った。その雰囲気というか匂いを感じられたという、そんな気がしたってことで。そういうアレ。

●スーパーでハーゲンダッツのクリスピーサンドが安売りで100円台後半になってた。安い…! おまけにフレーバーも癖のないベーシックなものだ。こんなもん買えば買うほど得というヤツだ。アイスは冷凍してる限り賞味期限が無いというし、りろんてきにはここにある分ぜんぶ買ってって冷凍するのがベストということに…いやウチの冷凍庫のキャパが足りん。くそう運命め。

いろいろ高等算術もて計算した結果、3つ買ってきて冷凍庫に放り込んだ。これでよし。願わくば酔っぱらて帰ってきて翌朝気付いたらぜんぶ無くなってた、とかそういうことがありませんように。